ダルマダイ(メダイ)

          ▲地方名の由来は、目が大きくダルマさんに似ているから?
          ▲だるま(メダイ)

          メダイ。丸い顔つき、大きな目をしていることからか、萩ではダルマと呼ぶ。タイがつく標準和名だが、タイ科ではなく、イボダイ科。俗にいう「あやかりダイ」。マナガツオに近い種類。なじみが薄いが、料亭や、食通の間で人気。水深100m付近にもいるが、さらに深いところが主な生息域。200m以深が深海とされるため、基本的に深海魚。大物は90cmほどにもなる。水深の変化に強く、最後まで引きが強いため、釣りの対象魚としても人気が高い。メダイの旬は冬とされるが、秋でも充分美味しい。身が薄いピンク色で、淡白で美味しい。

          ▲西京漬けの味噌床

          料理は刺身、照り焼き、椀種などに。今回は西京焼きを紹介。下ごしらえで、切り身に軽く塩をふり、20分ほど冷蔵庫に入れる。余分な水分や臭みを塩が吸い上げてくれる。表面をふき、白味噌にお酒、みりんを良く混ぜ合わせた味噌床に、切り身を重ならないように並べ、冷蔵庫で1日ほど寝かせる。焼くときは皮側から。遠火で焼くのが基本。香ばしくて美味。焦げないように注意。フライも美味。タルタルソースでお子様に。

          ▲ダルマの西京焼き

          良いものは、良く太り、エラが鮮血色をしているもの。活きているときの皮の色は、銀~灰色をしている。絶命すると、黒くなる。