 |
 |
アサリの酒蒸し |
鍋にアサリと1カップ程度の水(アサリがひたひたになる位)に塩を適量入れ、強火に掛けます。あさりの殻が開いたところで、清酒を4分の1カップ加え弱火で仕上げます。深めの器に移し、三つ葉をミジン切りにしたものを添えればでき上がりです。 |
※なお、貝の砂出しは、ボールの水に大さじ1.5〜2杯の塩で作った塩水を用いると、貝が元気良く砂を出し、貝のうまみも増します。 |
サザエのつぼ焼き・帆立貝の浜焼き |
サザエのフタの部分に軽く塩を盛り、そのままグリルか魚焼き網で焼きます。ぐつぐつ煮えてくれば60秒程度で、もう食べごろです。帆立貝も同様に火に掛け、殻が開いた部分に一つまみの塩を振ります。 |
※汁も大変美味しいので、こぼさないようにしましょう。 |
ハマグリの澄し汁 |
ハマグリと水2カップ、中さじ一杯の塩を鍋に入れ強火に掛けます。殻が開いたら、塩で味を調整してください。お好みで、三つ葉や、柚子の細切りを添えてでき上がりです。 |
 |