|
![]() ![]() |
![]() |
ブリは、出世魚として有名で、萩の周辺では、ハマチ、メジ、ブリ。関西は、ツバス、ハマチ、メジロ、ブリ。関東は、ワカシ、イナダ、ワラサ、ブリと名前が変わっていきます。ちなみに、関西では、15センチぐらいまでをツバス、40センチぐらいまでがハマチ、60センチぐらいまでをメジロ、それ以上がブリ。ブリは近海で捕れる最も大型の魚で、食べ方にもいろんな方法があり、サケといい勝負です。1メートルほどに育ったブリは、寒ブリと呼ばれ、珍重されます。冷蔵庫のなかった時代には、ブリに淡塩をして内陸部に運んでいました。塩をすると余分な身が締まり、生のときとは違ったうま味を持ってきます。 |
![]() |
|
||
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
|
|サバ| |ヒラマサ(ひらそ)| |ケンサキイカ| |アマダイ| |ヒメジ(キンタロウ)| |アンコウ| |アオリイカ| |
サカナ図鑑のトップへ戻る![]() |
![]() |