|
![]() ![]() |
![]() |
アオリイカは、日本の沿岸ではごく普通に見られるイカで、大きくなると外套の長さは40センチ以上になります。ちなみに、イカの大きさは、腕の部分を含まない胴体の長さで表します。地方によっては、その姿かたちからミズイカ、バショウイカと呼ばれています。普段は沖合に生息していますが、5月ごろになると、アオリイカは産卵のために岸近くの浅いところへ集まってきます。そして、海底に生えている海藻や沈んでいる木の枝などに卵が5、6個入った鞘状の卵嚢を産みつけます。産卵後1カ月ほど経つと体長1センチたらずで、一人前の姿をした稚イカが生まれ出てきます。夏も終わりを迎えるころになると5センチほどに成長したアオリイカの子どもたちが、波の静かな入り江や港の中で群れになって泳ぐようになります。 |
![]() |
|
||
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
|
|サバ| |ヒラマサ(ひらそ)| |ケンサキイカ| |アマダイ| |ヒメジ(キンタロウ)| |アンコウ| |ブリ| |
サカナ図鑑のトップへ戻る![]() |
![]() |