アジ 家庭で食べるアジは、大半がマアジとムロアジです。山口のブランド品の瀬付きアジの特徴は、回遊性のアジ(沖アジ)と異なり、瀬についているので良質な餌に恵まれ、4月から8月に最も脂がのって、ふっくらとします。そして、体の色が、やや黄色を帯びているところから、地元では別名キアジと言われています。アジの漁は、夜に集魚灯をともして群れを集め、巻き網ですくい取り、海水を氷で冷やした活間(いけま)に入れて鮮度を保ちます。漁場からすぐの漁港へ早朝に水揚げされるので、活き活きと新鮮なのです。瀬付きアジは、主に萩漁港、仙崎漁港、下関漁港に水揚げされています。水揚げされた瀬付きアジは、各漁港の市場でセリにかけられ、その後は県内はもちろん、東京や沼津、九州方面などに出荷されています。

目が黒く澄み、魚体に張りがあって、光り輝くものを選びましょう。えらの確認も忘れずにしてください。

夏の時期は、アジのタタキが絶品です。また、スシの中でも光りものの好きな人には、アジはこたえられません。小アジは、そのまま油で揚げて、南蛮漬けやマリネなどにすると、骨までおいしく食べられます。成長魚を調理する場合は、ぜいごという側面の硬いウロコの部分を取り除いてください。脂肪の少ないさっぱりした味わいで、煮物や焼き物など、和洋を問わず使える魚です。

 |イサキ | |トビウオ(あご)| |カマス| |シイラ(まんさく)

サカナ図鑑のトップへ戻る