|
![]() ![]() |
![]() |
イサキは、幼魚のうちは3本ほどの縦縞がありますが、成魚になると縦縞は消え、褐色や青、黄色などが微妙に入り交じった縞ができ高級感を漂わせます。姿も形もよく、しかも味がよいイサキは、初夏の産卵直前には岸近くに寄ってきます。つまり、5月から8月ごろにかけて獲れるものは形もよく、脂がのっておいしくなるのです。その味の良さは、タイにも劣らないとされる高級魚で、刺し身が好まれます。背ビレのトゲが鶏のトサカに似ていることから「鶏魚」の字が当てられました。東シナ海や南シナ海、朝鮮半島南部、本州中部以南の沿岸で海藻の多い岩礁域に多く生息し、体長は20センチぐらいが多いのですが、大きなものでは約40センチぐらいにまで成長するものもあります。 |
![]() |
|
||
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
|
|アジ(瀬付きアジ)| |トビウオ(あご)| |カマス| |シイラ(まんさく)| |
サカナ図鑑のトップへ戻る![]() |
![]() |