|
![]() ![]() |
![]() |
萩周辺でボコテと呼ばれるカサゴは、北海道南部から九州まで分布し、その仲間にはオニカサゴ、イズカサゴ、フサカサゴ、ユメカサゴなどの種類があります。岩の割れ目に生息し、餌を取るなどをするため夜になると活動を始めます。カサゴは、雌の体内で卵がかえる卵胎性の魚で、生まれてから3年ぐらいで成熟し、体長は10センチから30センチになります。生息する水深によって体色の違いがあり、岸辺近くの比較的浅場に住んでいるのは黒褐色、沖の深場の水深100メートルぐらいにすむものは赤味が強くなります。カサゴを取り扱うときは、背ビレやトゲに注意する必要があります。 |
![]() |
|
||
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
|
|マダイ| |ウニ| |レンコダイ| |ヒラメ| |ソイ| |アワビ| |
サカナ図鑑のトップへ戻る![]() |
![]() |