|
![]() ![]() |
![]() |
イワシは、日本の沿岸から東シナ海にわたる海域に広い漁場があります。日本では、マイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシの3種類がよく知られています。マイワシは、回遊魚で、水深20〜70メートルあたりを大群で泳いでいます。寿命は7年ぐらいで、最大で25センチぐらいにもなります。20センチ以上の大物をオオガライワシ、15センチ以上はオオバ、12センチ以上をチュウバ、もっと小さいのはコベラやコバと呼びます。イワシの稚魚を薄い塩水でゆで七分乾きにしたものを「しらす干し」、さらに乾燥したものを「ちりめんじゃこ」と呼びます。マイワシは、成魚も健康食品として極めて高い価値を持っていますが、しらす干しのカルシウム含有量は親の6倍から7倍もあるといわれています。 |
![]() |
|
||
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
|
|エテカレイ(キツネカレイ)| |カワハギ| |クロマグロ| |フグ| |アカムツ(ノドグロ)| |ウチワエビ| |
サカナ図鑑のトップへ戻る![]() |
![]() |